絶対湿度8~12g/Kg'(ドライエアー)
こんにちわ。
ドイツのエネルギーパスには、最高絶対湿度12g/Kgという基準がある。
しかし、最低基準は見当たらない。
ちょっと検索してみたら、
「地域差はあるものの概ね10g/m3≒8.3g/kg 以上の絶対湿度下では流行が起らないとされている。」
というのを見つけた。(5ページ参照)
そこで、気温ごとに快適な相対湿度を求めてみた。
気温ごとの快適な相対湿度
温度 絶対湿度12g/Kg'の時 絶対湿度8g/Kg'の時
17℃ 98.9 % 66.4 %
18℃ 92.9 % 62.3 %
19℃ 87.2 % 58.5 %
20℃ 82.0 % 55.0 %
21℃ 77.1 % 51.7 %
22℃ 72.5 % 48.6 %
23℃ 68.2 % 45.8 %
24℃ 64.2 % 43.1 %
25℃ 60.5 % 40.6 %
26℃ 57.0 % 38.2 %
27℃ 53.7 % 36.1 %
28℃ 50.7 % 34.0 %
29℃ 47.8 % 32.1 %
30℃ 45.2 % 30.3 %
31℃ 42.6 % 28.6 %
32℃ 40.3 % 27.0 %
33℃ 38.1 % 25.6 %
34℃ 36.0 % 24.2 %
35℃ 34.1 % 22.9 %
36℃ 32.2 % 21.6 %
37℃ 30.5 % 20.5 %
38℃ 28.9 % 19.4 %
これより上がったら除湿 これより下がったら加湿

ところでエンペックスの湿度計はプラマイ2%の誤差で値段も3000円程度だ。
問題はどういう方法で湿度を管理するかだ。(デシカント(液体調湿剤方式)に期待)
では。
ドイツのエネルギーパスには、最高絶対湿度12g/Kgという基準がある。
しかし、最低基準は見当たらない。
ちょっと検索してみたら、
「地域差はあるものの概ね10g/m3≒8.3g/kg 以上の絶対湿度下では流行が起らないとされている。」
というのを見つけた。(5ページ参照)
そこで、気温ごとに快適な相対湿度を求めてみた。
気温ごとの快適な相対湿度
温度 絶対湿度12g/Kg'の時 絶対湿度8g/Kg'の時
17℃ 98.9 % 66.4 %
18℃ 92.9 % 62.3 %
19℃ 87.2 % 58.5 %
20℃ 82.0 % 55.0 %
21℃ 77.1 % 51.7 %
22℃ 72.5 % 48.6 %
23℃ 68.2 % 45.8 %
24℃ 64.2 % 43.1 %
25℃ 60.5 % 40.6 %
26℃ 57.0 % 38.2 %
27℃ 53.7 % 36.1 %
28℃ 50.7 % 34.0 %
29℃ 47.8 % 32.1 %
30℃ 45.2 % 30.3 %
31℃ 42.6 % 28.6 %
32℃ 40.3 % 27.0 %
33℃ 38.1 % 25.6 %
34℃ 36.0 % 24.2 %
35℃ 34.1 % 22.9 %
36℃ 32.2 % 21.6 %
37℃ 30.5 % 20.5 %
38℃ 28.9 % 19.4 %
これより上がったら除湿 これより下がったら加湿

ところでエンペックスの湿度計はプラマイ2%の誤差で値段も3000円程度だ。
問題はどういう方法で湿度を管理するかだ。(デシカント(液体調湿剤方式)に期待)
では。
スポンサーサイト