暖房度日と冷房度日
先日営業マンから聞かれた。「HDD18-18」って何ですか。
答え:
暖房度日(だんぼうどにち)=暖房デグリーデー 単位は[度日]
暖房に必要な熱量を計算する際等に用いられる指標。
毎日の室温と日平均外気温の差を求めて1年間合計した数値。
例えば表記HDD18-15とは日平均外気温が15℃より下がる日を暖房日とし、18℃まで暖房する場合を表している。
※日平均外気温とは、1時から24時までの毎正時24回の気温の平均
暖房度日による地域区分
冷房度日(れいぼうどにち)=冷房デグリーデー 単位は[度日]
冷房に必要な熱量を計算する際等に用いられる指標。
毎日の室温と日平均外気温の差を求めて1年間合計した数値。
例えば表記CDD24-27とは日平均外気温が27℃より上がる日を冷房日とし、24℃まで冷房する場合を表している。
※日平均外気温とは、1時から24時までの毎正時24回の気温の平均
ここのP41からP50に暖房度日や冷房度日が載っているので見てみよう。自分のところはいくらかな。
では。
答え:
暖房度日(だんぼうどにち)=暖房デグリーデー 単位は[度日]
暖房に必要な熱量を計算する際等に用いられる指標。
毎日の室温と日平均外気温の差を求めて1年間合計した数値。
例えば表記HDD18-15とは日平均外気温が15℃より下がる日を暖房日とし、18℃まで暖房する場合を表している。
※日平均外気温とは、1時から24時までの毎正時24回の気温の平均
暖房度日による地域区分
冷房度日(れいぼうどにち)=冷房デグリーデー 単位は[度日]
冷房に必要な熱量を計算する際等に用いられる指標。
毎日の室温と日平均外気温の差を求めて1年間合計した数値。
例えば表記CDD24-27とは日平均外気温が27℃より上がる日を冷房日とし、24℃まで冷房する場合を表している。
※日平均外気温とは、1時から24時までの毎正時24回の気温の平均
ここのP41からP50に暖房度日や冷房度日が載っているので見てみよう。自分のところはいくらかな。
では。
- 関連記事
-
- 絶対湿度計 (2010/08/01)
- 暖房度日と冷房度日 (2010/07/11)
- 訪問者 (2010/06/26)