瑕疵担保保険
消費者保護のための保険。(保証対象は、不同沈下と雨漏りのみ)
「住宅に重大な瑕疵があって施工会社が倒産したときは保険がおりる。」
(倒産しないときはおりない。)
(違反建築にも保険はおりない。)
しかし、1
故意または重過失の場合は保険はおりない。(泣寝入の可能性大。)
欠陥住宅に住み続けなければならないかも。
しかし、2
保険会社は現在5社あるが、サービス内容は横並び。
これは、国交省から半強制的にさせられているみたい。
ある保険会社が、現在2回の現場検査だが、オプションでさらに増やしたいと
国交省に申請したら却下されたそうです。
サービスを横並びにさせられたら、まったく競争の原理も働きません。
民間5社にする意味もないのではないでしょうか。
そこで心配なのは、商品で差別化できないとなれば、
保険法人は、保険金を払わないことで、利益を確保しようとするかもしれません。
(2年前の生保のように。)
天下り先確保の法律に見えるのは、わたしだけでしょうか。
けして消費者保護にならないし、中小零細企業つぶしになるような気がします。
では。
(建て主が分離発注で家を建てる場合はどうなるんだっけ)
「住宅に重大な瑕疵があって施工会社が倒産したときは保険がおりる。」
(倒産しないときはおりない。)
(違反建築にも保険はおりない。)
しかし、1
故意または重過失の場合は保険はおりない。(泣寝入の可能性大。)
欠陥住宅に住み続けなければならないかも。
しかし、2
保険会社は現在5社あるが、サービス内容は横並び。
これは、国交省から半強制的にさせられているみたい。
ある保険会社が、現在2回の現場検査だが、オプションでさらに増やしたいと
国交省に申請したら却下されたそうです。
サービスを横並びにさせられたら、まったく競争の原理も働きません。
民間5社にする意味もないのではないでしょうか。
そこで心配なのは、商品で差別化できないとなれば、
保険法人は、保険金を払わないことで、利益を確保しようとするかもしれません。
(2年前の生保のように。)
天下り先確保の法律に見えるのは、わたしだけでしょうか。
けして消費者保護にならないし、中小零細企業つぶしになるような気がします。
では。
(建て主が分離発注で家を建てる場合はどうなるんだっけ)
- 関連記事
-
- L型通気ライナー (2010/08/06)
- 火災・地震保険料改定 (2009/06/01)
- 瑕疵担保保険 (2009/04/28)